UMIN試験ID UMIN000010170
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2013年3月5日
高血圧症合併CKD患者に対するARBと利尿薬併用療法が降圧効果と尿酸代謝に及ぼす影響に関する検討 -利尿薬連日投与と隔日投与の比較-
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 高血圧合併CKD患者 |
試験開始日(予定日) | 2012-09-01 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | イルベサルタン100mg/日 およびトリクロルメチアジド 0.5-1mg連日投与 |
---|---|
介入2 | イルベサルタン100mg/日 およびトリクロルメチアジド 1-2mg隔日投与 |
主要アウトカム評価項目 | 1. 血圧の変化(診察室血圧、家庭血圧) 2. 血清尿酸値の変化 |
副次アウトカム評価項目 | 1. 腎機能の変化(血清クレアチニン、eGFR、血清シスタチンCなど) 2. 尿所見の変化(尿蛋白など) 3. 代謝マーカーの変化(電解質・糖・脂質) 4. 脈拍の変化 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 慢性腎臓病(CKD)の患者 2) 急性の腎機能変化がなく、全身状態が安定している患者 3) 血圧値が「CKD診療ガイド2012」における降圧目標値に達していない高血圧症患者、もしくは降圧薬治療中の高血圧症患者 4) 20歳以上の患者、性別不問 5) 研究の参加に対し文書による同意が得られた患者 |
除外基準 | 1) イルベサルタン投与禁忌の患者 1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 2. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人 2) トリクロルメチアジド投与禁忌の患者 1. 無尿の患者 2. 急性腎不全の患者 3. 低ナトリウム血症、低カリウム血症の患者 4. チアジド系薬剤又はその類似化合物に対する過敏症の既往歴のある患者 3) その他、担当医師が不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 帝京大学医学部内科学講座 |
---|---|
実施責任組織 | 帝京大学医学部内科学講座 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都板橋区加賀2-11-1 |
---|---|
電話 | 03-3964-1211 |
URL | |
uchidasyunya@gmail.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。