UMIN試験ID UMIN000009457
最終情報更新日:2021年3月24日
登録日:2013年1月1日
先天性心疾患における圧―容量曲線を用いた心機能の評価
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 先天性心疾患 |
試験開始日(予定日) | 2013-01-07 |
目標症例数 | 80 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 数秒間の下大静脈閉塞 ドブタミン負荷 心房ペーシング |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 圧ー容量曲線の解析により得られる心収縮能、拡張能 |
副次アウトカム評価項目 | 血圧、心室圧、心拍出量、循環血液量、動静脈酸素飽和度。 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 東京女子医科大学循環器小児科に入院中の心臓カテーテル検査を受ける者のうち、単心室血行動態、主心室を右室とする患者、大血管転位症Jatene術後、二心室修復術後の両大血管右室起始症やファロー四徴症術後の主心室が左室の患者を対象とする。 |
除外基準 | ①染色体異常を有するもの ②全身性の症候群を有するもの ③下大静脈におけるバルーン拡張による前負荷の変化が被験者の血行動態の悪化につながる判断される患者 ④その他、研究責任者が被験者として不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 東京女子医科大学東京女子医科大学循環器小児科 |
---|---|
実施責任組織 | 東京女子医科大学東京女子医科大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都新宿区河田町8-1 |
---|---|
電話 | 0333538111 |
URL | |
ishido.mikiko@twmu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。