UMIN試験ID UMIN000008076
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2012年6月4日
日本におけるEndeavorステントの実地臨床成績評価
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 虚血性心疾患/冠動脈疾患 |
試験開始日(予定日) | 2010-02-01 |
目標症例数 | 1000 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 術後12ヶ月時点におけるMACE(主要心事故:総死亡・心筋梗塞・冠動脈バイパス術・標的病変再血行再建術) |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | 術後0-30日までの亜急性ステント血栓症、および31-360日までの遅発性ステント血栓症発生率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1. 18歳以上の患者 2. 虚血性心疾患の臨床症状、または心機能検 査で虚血が陽性と認められた患者 3. 経皮的冠動脈形成術(PTCA)、ステント留 置術の施行が可能な患者 4. 本試験の内容について原則的に術前に本試 験の説明を受けた上で、その内容ならびに 条件に同意した患者。ただし、術後の患者 登録については、あらかじめ術後の患者登 録方法を共同倫理委員会において承認され ている場合とする。 |
除外基準 | 1. 妊娠がわかっている女性又は授乳中の女 性。 2. アスピリン、ヘパリン、クロピドグレル、 チクロピジン、ABT-578等の薬剤、ラパマ イシン、タクロリムス、シロリムス又は類 似薬もしくは他の類似体/誘導体、コバル ト、クロム、ニッケル、モリブデン、ある いは造影剤に対し過敏症又はアレルギーの ある患者 3. 余命が12ヶ月未満であることが判明してい る患者 4. 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞 (AMI)症例 5. 標的血管に既にステント(DES/BMSを含 む)が留置されている症例。(標的血管の 側枝にステントが留置されている症例は登 録可能) 6. ステント留置後に他の手術を予定してお り、DAPT継続が困難と判っている患者 |
関連情報
研究費提供元 | 特定非営利活動法人 インターベンションのエビデンスを創る会 |
---|---|
実施責任組織 | 特定非営利活動法人 インターベンションのエビデンスを創る会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 兵庫県宝塚市長尾町2-1 |
---|---|
電話 | +81.797.88.2200 |
URL | |
aeei_trial@aeeijapan.org |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。