UMIN試験ID UMIN000007953
最終情報更新日:2018年2月1日
登録日:2012年5月15日
大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 大腸悪性狭窄 |
試験開始日(予定日) | 2012-05-14 |
目標症例数 | 200 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 大腸ステントの臨床的有効性 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | 手技および製品に関係する追加的データとして -技術的成功率 -合併症率 -生存期間 -姑息的治療と術前治療の比較 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 悪性新生物によって生じた結腸直腸閉塞の術前処置BTSおよび緩和治療を必要とする患者。 大腸用ステント留置術を受けたことのない患者のみが登録される。 |
除外基準 | 以下のいずれかを認める患者は登録できない。 - 腸虚血 - 穿孔の疑いまたは切迫 - 腹腔内膿瘍/穿孔 - ガイドワイヤの通過を阻む狭窄 - 内視鏡手技を適用できない患者 - 使用(登録)適応の項の具体的記述に該当しない使用法 大腸用ステントがすでに留置されている患者は、本レジストリのデータベースに登録される資格がない。 |
関連情報
研究費提供元 | 大腸ステント安全手技研究会 |
---|---|
実施責任組織 | 大腸ステント安全手技研究会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都目黒区大橋2-17-6 |
---|---|
電話 | 03-3468-1251 |
URL | http://colon-stent.com/ |
eno@med.toho-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。