患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000007846

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2012年5月1日

高尿酸血症を合併した拡張不全型慢性心不全患者におけるロサルタンの効果に関する研究

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患高尿酸血症を合併した高齢拡張障害型心不全
試験開始日(予定日)2012-05-01
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1ロサルタン(12週)
介入2ACE阻害薬(12週)
主要アウトカム評価項目尿酸値の変化
副次アウトカム評価項目①NYHAの変化 ②好中球Rhoキナーゼ活性の変化 ③酸化ストレスマーカー:サイクロフィリA、血中8イソプロスタンの変化率 ④炎症性マーカー:PTX-3、Hs-CRPの変化率 ⑤心不全マーカー:NT-proBNPの変化率 ⑥RAA系測定:血中レニン活性、アルドステロン活性の変化率 ⑦心臓超音波検査:左室駆出率(EF)、左室拡張能(E/A,E/e’)の変化率 ⑧内皮機能評価項目:FMD(Flow Mediated Dilation)の変化率 ⑨腎機能評価:尿アルブミン/クレアチニン換算値、血清クレアチニンの変化率 ⑩心不全入院、全死亡

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準65歳以上 高血圧の既往あり EF50%以上の心不全患者 ACE阻害薬内服中 血中尿酸値が7.0mg/dl以上
除外基準既に尿酸低下薬による治療を受けている 血清クレアチニン濃度が2.0mg/dl以上 血清K値が5.0meq/l以上 痛風発作の既往がある アンジオテンシン受容体拮抗薬を内服中 NYHA4度以上

関連情報

問い合わせ窓口

住所仙台市青葉区星陵町1-1
電話022-717-7153
URL
E-mailtakada006@cardio.med.tohoku.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。