患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000007817

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2012年5月14日

EGFR-TKI耐性となったEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌患者における血漿中変異EGFR検出の探索的試験

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患非小細胞肺癌
試験開始日(予定日)2012-05-01
目標症例数26
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1末梢血中EGFR検出; GefitinibとS-1またはpemetrexedとの併用化学療法
主要アウトカム評価項目末梢血中からの変異EGFR検出割合
副次アウトカム評価項目T790M変異率, 血清HGF濃度, 無増悪生存期間, 有害事象

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 組織診または細胞診により, 非小細胞肺癌と診断されている. 2) 肺癌の病期がIIIB期またはIV期と判断される. 3) 肺癌のEGFR遺伝子変異(ex19欠失またはL858R)が陽性であることが判明している. 4) EGFR-TKI耐性肺癌(無効または獲得耐性)である. 5) EGFR-TKI単剤療法中である. 6) 試験登録時までにEGFR-TKIを計28日以上投与されている. 7) 試験登録時の年齢が20歳以上である. 8) ECOGのperformance statusが0-2である. 9) RECIST ver.1.1における測定可能病変を有する. 10) S-1, pemetrexedのうち少なくとも一つが未使用である. 11) 白金製剤を既に使用されているか, 使用の適応がないと判断される. 12) 手術, 外科的処置または放射線療法から2週以上経過しており, これらの治療による影響を持ち越していない. 13) 主要臓器機能が保たれている. 14) 経口薬の内服が可能である. 15) 試験登録日から12週以上の生存が期待できる. 16) 本試験内容の説明を受け, 文書で同意が得られている.
除外基準1) 間質性肺炎を有する患者. 2) 重度またはコントロール困難な全身疾患を合併した患者. 3) 活動性感染症を有する患者. 4) 登録後6ヶ月以内の治療が予定されている同時性/異時性重複癌を有する患者. 5) 症状を伴う脳転移/中枢神経転移を有する患者. 6) 大量の体腔液貯留を有する患者. 7) 骨盤骨の半分以上に対する放射線照射を受けた患者. 8) 本試験で使用される予定の薬剤に対し過敏症の既往がある患者. 9) 妊婦, 授乳中または妊娠している可能性のある女性. 10) 症例登録日からプロトコール治療終了後3ヶ月までの間に, 妊娠を希望する女性, またはパートナーの妊娠を希望する男性. 11) その他, 試験担当医師が不適当と判断した患者.

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都文京区本駒込3-18-22
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。