UMIN試験ID UMIN000007751
最終情報更新日:2020年4月20日
登録日:2012年4月13日
Luminal B(HER2陰性)乳癌の術前化学内分泌療法の有効性、安全性評価のための多施設共同試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | Luminal B (HER2陰性)乳癌 |
試験開始日(予定日) | 2012-04-01 |
目標症例数 | 94 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | weekly PTX 12回→ACまたはEC 4回施行後、手術 |
---|---|
介入2 | weekly PTX+ANA同時併用→ACまたはEC+ANA同時併用後、手術 (閉経前の場合はLH-RH agonist併用) |
主要アウトカム評価項目 | 病理組織学的奏効率 |
副次アウトカム評価項目 | 臨床的奏効割合 有害事象 組織学的治療効果 乳房温存率 Health related quality of life(HRQOL) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 2 |
選択基準 | 1) 病理組織学的に浸潤性乳癌であることが確認されている女性 2) 臨床的腫瘍径は問わないが、針生検施行例 3) HER2陰性である(IHC法で1+以下、もしくはIHC法2+でFISH陰性) 4) ホルモンレセプター陽性(ER ないしPR の少なくとも1 つが陽性) ER、PgRは免疫組織学的方法(IHC)にて10%以上をもって陽性とする。 5) Ki67-LI>=14%かつNG>=2、またはNG=3(Ki67の値は問わない) 6) 心電図で異常所見がない 7) 前治療がない 8) 乳癌の既往(浸潤癌、非浸潤癌とも)がなく、同時対側乳癌(浸潤癌、非浸潤癌とも)もない。 9) ECOG PSが0-1である 10) 主要臓器に障害がなく、以下の臨床検査基準を満たす ・白血球 3,000/mm3以上 ・血小板 100,000/mm3以上 ・ヘモグロビン 9.0g/dl以上 ・AST、ALT 施設基準値上限の2.5 倍以下 ・総ビリルビン 1.5mg/dl以下 ・クレアチニン 1.5mg/dl以下 ・登録時に脳梗塞症の治療をうけていない ・心筋梗塞,うっ血性心不全の既往がなく,治療を要する虚血性心疾患,弁膜疾患を伴わない 11) 遠隔転移を認めない。 12) 患者本人から文書による同意が得られている。 |
除外基準 | 1) 重篤な薬物過敏症の既往歴がある症例 2) 妊娠中ないし授乳中、妊娠している可能性のある症例 3) 活動性の重複癌を有する症例 4) 治療の実施に支障を来すと判断される感染症、下痢、腸管麻痺、腸閉塞、コントロール不良の糖尿病、コントロール不良の狭心症および6ヶ月以内の心筋梗塞、心不全、肺線維症又は間質性肺炎、脳血管障害、その他重篤な合併症が認められる症例。 5) 臨床上問題となる精神疾患を有する症例 6) 消化管の新鮮出血症例で過去2週以内に輸血が行われた症例 7) 重篤な骨髄抑制、腎障害、肝障害のある症例 8) 高度な胸水、腹水貯留症例 9) 登録時に水様下痢のある症例 10) 感染症を合併している、もしくは発熱を有し感染症の疑われる症例 11) ステロイド剤の継続的な全身投与,エストロゲン含有製剤,選択的エストロゲン受容体調節薬(selective estrogen receptor modulator,SERM)により治療中 12) 乳がんに対する他の臨床試験に参加中 13) その他、担当医師が対象として不適当と判断した症例 |
関連情報
研究費提供元 | 無し浜松医科大学 |
---|---|
実施責任組織 | Hamamatsu Breast Cancer Team |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 静岡県浜松市東区半田山1-20-1 |
---|---|
電話 | 053-435-2276 |
URL | |
r-matsu@hama-med.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。