UMIN試験ID UMIN000007589
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2012年3月31日
cT3、T4胃癌に対する術前S-1+L-OHP併用療法の安全性確認試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 胃癌 |
試験開始日(予定日) | 2012-02-01 |
目標症例数 | 42 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | Oxaliplatin + S-1による術前補助化学療法ののちに、胃切除+D2リンパ節郭清 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 治療完遂割合 |
副次アウトカム評価項目 | 全生存期間(OS)、無再発生存期間(RFS)、奏効割合、組織学的効果、有害事象発生割合、術後合併症発生頻度、治療関連死割合 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)内視鏡生検にて、胃癌(組織型分類の一般型のいずれか)が証明されている。 2)CT検査及び上部内視鏡検査にて、壁深達度T、T3-4と診断されている。 3)CT検査にて遠隔転移がなく、登録前の審査腹腔鏡にてCY0,P0であり、根治切除可能と判断されている。 4)登録時の年齢が20 歳以上、75歳以下である。 5)Performance Status(ECOG):0、1である。 6)放射線療法の既往がない、過去5年間に化学療法の既往が無い。胃癌に対して一切の手術療法の既往が無い。 7)胃癌の主病巣からの明らかな出血や腸管の著明な狭窄がない。 8)十分な経口摂取が可能である。 9)CTにて確認可能な高度肺気腫・肺線維症及び間質性肺炎がない。 10)適切な臓器機能を有する。すなわち下記の全ての条件を満たす(総ての検査項目は登録前14日以内の最新の検査値を用いる。登録日の2週間前の同じ曜日の検査は許容する) 。 i)白血球数≧ 3,000/mm3かつ ≦12,000/ mm3 ii)ヘモグロビン ≧9.0 g/dl(登録前 28日以内に輸血を行っていないこと ) . iii)血小板数 ≧100,000/mm3 . iv)AST≦50IU/l. v)ALT≦50IU/l. vi)T.bil≦1.5mg/dl . vii)血清クレアチニン≦1.2mg/dl . viii)Ccr※ ≧60 mL/min/body ※Ccrは Cockcroft-Gault式による計算値で 60 mL/min以上である。 11)試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。 |
除外基準 | 1)上腹部造影CT にてBulky リンパ節を認める症例。 2)先天性出血素因、凝固異常のある症例。 3)登録時に38℃以上の発熱を有する症例。 4)活動性の感染症を有する症例。 5)重度な肺疾患(間質性肺炎、肺線維症、高度の肺気腫)を有する症例。 6)重篤な薬剤過敏症(特に白金製剤、Fluorouracil、Tegafur、Gimeracil、Oteracilo Potassium、デキサメタゾン及び5-HT3受容体に対して)を有する症例。 7)Grade2以上の感覚器系の末梢神経障害を有する症例。 8)活動性の重複がんを有する(同時性重複がんおよび無病期間が5年以内の異時性重複がん。ただし、局所治療により治癒と判断されるCarcinoma in situ (上皮内癌)や粘膜内癌相当の病変 (例:Ⅰ期子宮頸がんで円錐切除術を施行され断端陰性、脈管浸襲陰性の場合。大腸表在癌で内視鏡切除で深達度がpSMまで、かつ、追加外科切除が不要な場合。)は活動性の重複がんに含めない)。 9)フェニトイン(アレビアチン@、ヒダントール@、フェニトインN@)またはワルファリンカリウム(アレファリン@、サモファロン@、ワーファリン@)を常用している。 10)妊娠中または妊娠の可能性がある、または授乳中の女性。あるいは避妊する意思のない男女。 11)精神病または精神症状を合併しており、試験への参加が困難と判断される。 12)ステロイド剤の継続的な全身投与(内服または静脈内)を受けている。 13)経口血糖降下剤や、インスリン注射を行っても、コントロール不良の糖尿病を合併し、登録時HbA1c6.5以上である。 14)コントロール不良の高血圧症の合併がある。 15)繰り返し輸血を要する消化管からの新鮮出血症例。 16)重篤な心疾患、心不全、6か月以内の心筋梗塞、6か月以内の狭心症発作のいずれかの既往がある。 17)HCVAb、HIVAb、HBsAg陽性、HBsAb陽性またはHBcAb陽性でかつHBV-DNA検出感度以上の症例。 |
関連情報
研究費提供元 | 独立行政法人国立がん研究センター |
---|---|
実施責任組織 | 独立行政法人国立がん研究センター |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒104-0045 東京都中央区築地5-1-1 |
---|---|
電話 | 03-3542-2511 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。