UMIN試験ID UMIN000007550
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2012年3月31日
ピロリ菌陽性患者に対するエソメプラゾールベースとラベプラゾールベース3剤併用除菌療法のランダム化比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | ヘリコバクターピロリ感染症 |
試験開始日(予定日) | 2012-04-01 |
目標症例数 | 220 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 除菌治療薬 エソメプラゾール20mg、アモキシシリン750mg、クラリスロマイシン200mgを1日2回、1週間投与 |
---|---|
介入2 | 除菌治療薬 ラベプラゾール10mg、アモキシシリン750mg、クラリスロマイシン200mgを1日2回、1週間投与 |
主要アウトカム評価項目 | エソメプラゾールベース除菌療法とランソプラゾールベース除菌療法の除菌率の比較 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ヘリコバクターピロリ感染検査を希望し、陽性の場合に除菌治療を希望し、説明に対し文書で同意を得られたもの。 |
除外基準 | 使用する薬剤に対するアレルギー。過去に除菌治療の既往があるもの、胃手術歴のあるもの、胃がん症例、高度の腎障害、血液疾患、伝染性単核球症の患者、妊婦、授乳中.担当医が不適切と判断したもの |
関連情報
研究費提供元 | 総合診療科学講座 |
---|---|
実施責任組織 | 大分大学病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 大分県由布市挾間町医大ケ丘1-1 |
---|---|
電話 | 097-586-6193 |
URL | |
okimoto@oita-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。