患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000007174

最終情報更新日:2017年2月4日

登録日:2012年1月31日

川崎病への免疫グロブリン大量療法後の生ワクチン接種タイミングの検討のための調査研究

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患川崎病
試験開始日(予定日)2012-01-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目免疫獲得割合
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 川崎病のため、免疫グロブリン大量療法(2g/kg/回)が行われたもの ※投与回数については問わない 2) 問診上、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘のいずれに対しても未罹患、かつ、未予防接種のもの 3) 歴年齢が6か月以上、5歳未満のもの 4) 文書による同意が保護者から得られているもの
除外基準1) 入院時検査において、麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘抗体のいずれかが陽性のもの 2) 悪性疾患、免疫不全症、染色体異常と診断されているもの 3) 川崎病として入院する1か月以内に免疫抑制剤・副腎ステロイド剤全身投与を受けたもの 4) 慢性腎機能障害(糸球体濾過率 60ml/min/1.73m2未満)を有するもの 5) その他、研究責任医師又は分担医師が本試験対象として不適当と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都府中市武蔵台2-8-29
電話042-300-5111
URL
E-mailyoshihiko_morikawa@tmhp.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。