患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000006778

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2011年12月1日

麻酔薬と術後せん妄の関係の研究

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患胸部・腹部・脊椎疾患
試験開始日(予定日)2011-12-01
目標症例数36
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1平成23年度12月から26年度3月までの期間。レミフェンタニルを、セボフラン麻酔中に使用する。 レミフェンタニル群例 18例 レミフェンタニル0.25-0.1μg/kg/min点滴静注 血圧、心拍数を、麻酔前の80-120%にコントロール出来るように投与する。
介入2平成23年度12月から26年度3月までの期間。 フェンタニルを、セボフラン麻酔中に使用する。 フェンタニル群 18例   フェンタニル0.5-1μg/kg 静注 血圧、心拍数を、麻酔前の80-120%にコントロール出来るように投与する。
主要アウトカム評価項目血清メラトニン濃度 せん妄の発症率
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)予定手術5時間以上で、外科系手術を受ける、担当医に了解を得た患者 2)術後に集中治療室に入室予定の入室時に抜管されている患者 3)本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者
除外基準1)意識レベルが清明でない患者(JCS10-300) 2)精神疾患、アルコール依存患者、 薬物依存患者 3)認知症がある患者 4)睡眠障害がある患者 5)その他、研究責任者が被験者として不適当と認めた患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所
電話0836-22-2525
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。