UMIN試験ID UMIN000006773
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2011年11月25日
大腸癌化学療法(FOLFOX療法, FOLFIRI療法,XELOX療法)に対するアプレピタントの有用性を検討するための無作為化第Ⅱ相試験
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 結腸・直腸がん |
試験開始日(予定日) | 2011-11-01 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | アプレピタント 125 mg PO, day 1 アプレピタント 80 mg PO, day 2~3 5HT3受容体拮抗薬 IV, day 1 デキサメタゾン 6.6 mg IV, day 1 デキサメタゾン4 mg PO, day 2~3 |
---|---|
介入2 | 5HT3受容体拮抗薬 IV, day 1 デキサメタゾン 9.9 mg IV, day 1 デキサメタゾン8 mg PO, day 2~3 |
主要アウトカム評価項目 | Complete Response(嘔吐なし、かつ救済治療なし)の患者率 |
副次アウトカム評価項目 | 1)Complete Protection(嘔吐なし、救済治療なし、かつ中等度以上の悪心なし)の患者率 2)嘔吐なしの患者率 3)悪心なしの患者率 4)中等度以上の悪心なしの患者率 5)治療成功期間(最初の嘔吐発現または救済処置のうち、どちらか早い方までの期間) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)20歳以上 2)FOLFOX療法、FOLFIRI療法、もしくはXELOX療法が実施可能で、これらを初めて実施する患者。ただし、オキサリプラチンは85 mg/m2以上、イリノテカンは150 mg/m2以上を対象とする。 |
除外基準 | 1)重篤な肝障害または腎障害を合併している患者 2)化学療法開始前24時間以内に悪心、嘔吐が認められた患者 3)化学療法開始前24時間以内に制吐剤を使用した患者 4)化学療法以外に悪心・嘔吐が生じる要因(脳腫瘍、消化管の通過障害、活動性の消化性潰瘍、脳転移など)を持つ患者 5)コントロール不能の糖尿病など、デキサメタゾンの3日間投与が不可能な随伴疾患をもつ患者 6)妊婦、妊娠を希望する患者、授乳中の患者 7)ピモジド投与中の患者 8)その他、担当医師が対象として不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 鹿児島大学大学院 消化器・乳腺甲状腺外科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1 |
---|---|
電話 | 099-275-5360 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。