UMIN試験ID UMIN000006437
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2011年9月30日
LoopamマイコプラズマP検出試薬 キットの検出能評価試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 非定型肺炎疑いの基準を満たす市中肺炎 |
試験開始日(予定日) | 2011-10-01 |
目標症例数 | 150 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 肺炎における本キット、既存の主な体外診断用医薬品による検査法、及び他の遺伝子検査の判定結果を比較して、本キットが臨床的に有用であるかを検討する。 1)本キットと抗体価検査との比較 本キットと抗体価検査の陽性一致率、陰性一致率及び全体一致率を評価する。 2)本キットと簡易EIA検査との比較 本キットと簡易EIA検査の陽性一致率、陰性一致率及び全体一致率をそれぞれ比較する。 3)本キットとPCR検査との比較 本キットとPCR検査の陽性一致率、陰性一致率及び全体一致率をそれぞれ比較する。 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)入院・外来:不問 2)本試験開始48時間以内に撮影された胸部X線またはCT画像上、急性に出現した明らかな浸潤影を認め、且つ以下の臨床症状・所見のうち1つ以上を認める担当医師が市中肺炎を疑う患者 ・咳嗽,またはその増悪 ・膿性痰,あるいは喀痰の膿性度の悪化 ・聴打診上の異常所見(ラ音,打診での濁音,呼吸音の減弱など) ・呼吸困難,頻呼吸のうち,いずれか一つあるいは全てが悪化 ・発熱:37℃以上(腋窩計測) ・CRP上昇(各施設基準値) ・低酸素血症 3)上記1)~2)を満たし、かつ細菌性肺炎と非定型肺炎の鑑別(日本呼吸器学会呼吸器感染症に関するガイドライン作成委員会:成人市中肺炎診療ガイドライン, 日本呼吸器学会, 2007)により非定型肺炎が疑われる症例。 4)被験者本人または代諾者による参加同意文書への署名が得られている。 |
除外基準 | 1)試験担当医師によって、対象として不適当であると判断された患者 2)明らかに結核が疑われる症例、肺化膿症、肺癌に合併した肺炎、HIV感染患者 |
関連情報
研究費提供元 | 特定非営利活動法人NEOCI |
---|---|
実施責任組織 | 特定非営利活動法人NEOCI |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 長崎県長崎市平野町11-13宮村ビル2階 |
---|---|
電話 | 095-842-5402 |
URL | |
shinkin@peath.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。