患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000006226

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2011年9月1日

ソナゾイド造影超音波を用いた肝癌スクリーニングの検討

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患血小板値15万以下のウイルス性もしくはアルコール性肝炎患者
試験開始日(予定日)2011-09-01
目標症例数300
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1超音波診断用造影剤ソナゾイドを静脈注射し、造影超音波検査のKupffer phaseにて肝癌スクリーニングを行う <ソナゾイド造影超音波検査群>
介入2Bモード超音波検査にて肝癌スクリーニングを行う。<通常のBモード超音波検査群>
主要アウトカム評価項目肝細胞癌の検出
副次アウトカム評価項目腫瘍のサイズ  腫瘍の個数  腫瘍性病変の検出

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)年齢・性別:20才以上の男女 2)血小板値15万以下の肝疾患患者 3)肝癌を現在もしくは過去に有していない患者 4)入院・外来不問 5)本試験への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者
除外基準1) 卵黄アレルギーの患者 2) 妊婦および妊娠している可能性のある患者、または授乳中の患者 3) 重篤な肝障害のある患者(ASTまたはALTおよびBilが正常上限の10倍以上) 4) 肝癌を発病している患者 5) インターフェロンを投与中の患者 6) 未成年(20歳未満)の患者 7) その他研究担当医師が不適切と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所大阪市西成区萩之茶屋1丁目3番44号
電話06-6649-0321
URL
E-mailosmc1970@eagle.ocn.ne.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。