患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000006024

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2011年7月25日

2型糖尿病合併維持透析患者のインスリン追加分泌機能とDPP-4阻害薬の効果について

基本情報

進捗状況 限定募集中
対象疾患2型糖尿病合併維持透析患者
試験開始日(予定日)2011-07-01
目標症例数5
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1期間 : 12週間、介入薬品 : ビルダグリプチン、投与量 : 開始1週間は1日1回朝50mg、2週目以降は50mg1日2回朝夕合計100mgを投与
主要アウトカム評価項目HbA1C(JDS)、glycoalbumin、血糖、グルカゴン負荷試験、75g経口ブドウ糖負荷試験の介入前後の比較
副次アウトカム評価項目炎症性マーカーの変化、body composition analyzer (In Body S20)を用いた体重、体脂肪率、骨格筋量の評価

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準HbA1c(JDS) 8.0%未満、食後血糖180mg/dl以上でインスリン療法、経口血糖降下薬の投与を受けていない2型糖尿病合併維持透析患者
除外基準(1) インスリン、経口糖尿病治療薬、リラグルチドを使用中の患者。 (2) 過去にDPP-4阻害薬の使用歴のある患者。 (3) 1型糖尿病患者。 (4) 著しい高血糖や糖尿病性ケトアシドーシスなどを有する者。 (5) ネフローゼ症候群を有する者 (6) 副腎皮質ステロイド剤、免疫抑制剤、抗真菌剤、HIVプロテアーゼ阻害薬を服用している患者。 (7) 試験開始6ヶ月前から試験開始までの間に脳血管障害、急性冠症候群、重症心不全、重篤な不整脈のイベントを認めた患者。 (8)肝機能障害を有する患者。 (9) 悪性腫瘍を合併例。 (10)妊娠している者または妊娠している可能性がある者。 (11) その他、医師が不適当とであると考えた者。

関連情報

問い合わせ窓口

住所大阪府大阪市西淀川区佃2-2-45
電話06-6471-9541
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。