患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000006020

最終情報更新日:2019年1月27日

登録日:2011年7月22日

原発性乳癌に対する術前EC followed by weekly Nab-paclitaxel のPhaseⅡ試験

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患乳癌
試験開始日(予定日)2011-08-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1EC療法×4コース(計12週)、weekly nab-paclitaxel 療法×4コース(計16週)施行後、外科的切除を行う。 【EC療法】 1日目にEpi-ADM 90mg/m2、CPA 600mg/m2投与し、3週間毎に4コース繰り返す。 【weekly nab-paclitaxel療法】 1日目に150mg/m2投与し、週1回投与を3週間連続で繰り返して1週間休薬する。これを1コースとして4コース繰り返す。
主要アウトカム評価項目病理学的完全奏効割合(pCR率)
副次アウトカム評価項目有害事象頻度 臨床的奏効割合 組織学的治療効果 乳房温存手術施行割合 治療完遂割合 SPARCの発現割合

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別2
選択基準1)組織学的に乳癌であることが確認された女性。 2)臨床病期T1c-3, N0/M0もしくはT1-3, N1/M0の症例 3)測定可能病変を有する症例 4)年齢が20歳以上の症例 5)前治療として、手術療法、放射線療法、化学療法、内分泌療法が施行されていない症例 6)主要臓器(骨髄、肝、腎など)機能に高度の障害がなく、以下の臨床検査値基準をすべて満たす症例(登録前2週間以内の検査値とする。) ヘモグロビン 8.0g/dL以上 白血球数 3,000~12,000/mm3 好中球数 1,500/ mm3以上 血小板数 7.5×104/mm3以上 総ビリルビン 施設基準値上限×3倍以内 AST(GOT) 施設基準値上限×3倍以内 ALT(GPT) 施設基準値上限×3倍以内 クレアチニン 施設基準値以内 7)PS(ECOG)0-2の症例 8)本試験の参加について,被験者本人の自由意思による同意が文書にて得られている症例
除外基準1)重篤な薬物過敏症の既往歴がある症例 2)Her2強陽性の症例(IHC染色にて3+、もしくは2+かつFISH陽性) 3)活動性の重複癌を有する症例 4)治療の実施に支障を来すと判断される感染症、下痢、腸管麻痺、腸閉塞、コントロール不良の糖尿病、コントロール不良の狭心症および6ヶ月以内の心筋梗塞、心不全、その他重篤な合併症が認められる症例 5)脳転移によりその症状を有する症例 6)臨床上問題となる精神疾患を有する症例 7)消化管の新鮮出血症例で過去2週以内に輸血が行われた症例 8)重篤な骨髄抑制、腎障害、肝障害のある症例 9)高度な胸水、腹水貯留症例 10)登録時に水様下痢のある症例 11)感染症を合併している、もしくは発熱を有し感染症の疑われる症例 12)Nab-paclitaxel又はパクリタキセル、アルブミンに対し過敏症の既往歴のある症例 13)妊婦又は妊娠している可能性のある症例 14)その他、担当医師が対象として不適当と判断した症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
電話+81-463-93-1121
URL
E-mailluke-szk@is.icc.u-tokai.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。