UMIN試験ID UMIN000006014
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年7月22日
SI-657の腱・靭帯付着部症(上腕骨外側上顆炎、膝蓋腱炎、アキレス腱付着部症、足底腱膜炎)患者を対象とした多施設共同オープン試験(前期第Ⅱ相試験)
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 腱・靭帯付着部症(上腕骨外側上顆炎、膝蓋腱炎、アキレス腱付着部症、足底腱膜炎) |
試験開始日(予定日) | 2011-06-01 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | SI-657 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 1.安全性評価項目 ・有害事象 ・臨床検査 2.投与可能量 |
副次アウトカム評価項目 | 有効性評価項目 ・疼痛(VAS) ・Roles and Maudsleyスコア |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1.腱・靭帯付着部症(上腕骨外側上顆炎、膝蓋腱炎、アキレス腱付着部症、足底腱膜炎)と診断された患者 2.罹患期間(現症状の持続期間)が4週間以上の患者 3.20歳以上75歳未満の患者 |
除外基準 | 1.投与日の2週間以内に罹患部位(投与側)に対し、局所注射あるいは副腎皮質ステロイド製剤等の外用剤を使用した患者 2.各疾患に関する除外基準 ・上腕骨外側上顆炎: 上腕骨外側上顆炎以外の上肢の疼痛(投与側)が上腕骨外側上顆炎の疼痛より強い患者 ・膝蓋腱炎: 膝蓋腱炎以外の膝の疼痛が膝蓋腱炎の疼痛より強い患者 ・アキレス腱付着部症、足底腱膜炎: 足部の捻挫又は骨折等の外傷、あるいは足部の手術により急性期症状がある患者 3.リウマチ性の関節疾患のある患者 4.罹患部位周辺に皮膚疾患又は感染症があり,注射による感染等のおそれがある患者 5.その他、治験責任医師/治験分担医師が被験者として不適と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 生化学工業株式会社 |
---|---|
実施責任組織 | 生化学工業株式会社 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都千代田区丸の内一丁目6-1 |
---|---|
電話 | 03-5220-8593 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。