UMIN試験ID UMIN000005943
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年7月7日
軽症GERD患者の胸やけ症状に対するプロテカジンの効果の臨床第II相試験
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 軽症逆流性食道炎 |
試験開始日(予定日) | 2011-07-01 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ラフチジン |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | Fスケール(Frequency Scale for the Symptoms of GERD、FSSG)を用いたGERD症状評価 |
副次アウトカム評価項目 | 症状記録 昼間・夜間の胸やけ各発生回数 フェイススケールを用いたQOL評価 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) LA分類N、M、AまたはBの軽症GERDの患者 2) 週1回以上の胸やけ症状を呈する患者 3) 文書による本人同意が得られる20歳以上の患者 |
除外基準 | 1) 本剤に過敏症の既往歴のある患者 2) 重篤な肝障害のある患者 3) 1週間以内に他のH2受容体拮抗剤やプロトンポンプ阻害剤などの胃酸分泌抑制剤を服用した患者 4) 本試験に影響を及ぼすと考えられる薬剤を投与されている患者 5) 明らかにうつ症状が認められる患者 6) その他、主治医が本試験の対象として不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 和歌山県立医科大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 和歌山市紀三井寺811番地1 |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。