患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000005933

最終情報更新日:2011年7月6日

登録日:2011年7月5日

眼球結膜充血画像解析の臨床的評価と抗アレルギー点眼薬の眼球結膜充血改善効果の検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患流行性角結膜炎
試験開始日(予定日)2010-02-01
目標症例数60
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

主要アウトカム評価項目①眼球結膜充血スコア ・調査票に眼球充血症状の程度をアレルギー性結膜疾患ガイドラインの写真に沿って(-)=0,(+)=1,(++)=2,(+++)=3でスコア化する。評価眼は初診時の臨床スコアが大きいほうとし、同スコアの場合は右眼とする。 【アレルギー性結膜疾患ガイドライン】眼球結膜充血 (-):所見なし (+):数本の血管拡張 (++):多数の血管拡張 (+++):全体の血管拡張 ②眼球結膜充血の画像解析 ・観察時(初診時と再診時(1週間後))に、評価眼の眼球結膜上方、眼球結膜下方、眼球結膜鼻側、眼球結膜耳側の4ヶ所を撮影する。 撮影した写真の充血部分をImage-Jで二値化処理を行い、選択した領域をpixel値で算出する。
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準①アレルギー性結膜炎患者 いずれかの方法により、何らかの抗原の関与が確認されている症例 ・RAST、MAST、アレルウォッチ等の抗原特異的IgE抗体検査=(+)以上 ・内反応、スクラッチテスト等の皮膚反応試験=(+)以上 ②投与開始(初診)時に眼球結膜充血を認めた症例
除外基準①試験開始前(1週間)に抗ヒスタミン点眼薬やステロイド点眼薬で点眼治療を受けている症例 ②妊娠または妊娠している可能性のある症例および授乳中の症例 ③試験開始前(1週間)に抗ヒスタミン薬および抗アレルギー薬あるいは副腎皮質ステロイド薬(以下ステロイド薬)を処方された症例 ④コンタクトレンズ装用症例 ⑤過去に試験薬剤で副作用の既往歴がある症例 ⑥医師が試験対象として不適当と判断した症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所
電話03-5600-6886
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。