UMIN試験ID UMIN000005896
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年7月1日
家族の感情表出とうつ病患者に対する再発防止を目的とした心理教育的介入
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | うつ病 |
試験開始日(予定日) | 2007-06-01 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 対照群;通常の外来診療(薬物療法,支持的精神療法) |
---|---|
介入2 | 介入群;通常の外来診療に加え,ビデオ,テキスト教材を用いた6回の教育セッションを行う。 |
主要アウトカム評価項目 | Hamilton Rating Scale for Depression 17-items(DRSD-17), Beck Depression Inventory-Second Edition(BDI-II);セッション前,セッション後,9ヶ月後,24ヶ月後 Clinical Global Impression(CGI), Glabal Assessment of Functioning(GAF);セッション前,9ヶ月後,24ヶ月後 再発の有無 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1.DSM-IVにて大うつ病エピソードを満たすこと 2.電気けいれん療法の既往,今後予定されていないこと |
除外基準 | 1.軽躁/躁状態の既往があるもの 2.II軸診断が下されているもの 3.重症な身体疾患を持っているもの 4.60歳以上でMMSEが23点以下のもの |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 高知大学医学部神経精神科学教室 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 高知県南国市岡豊町小蓮 |
---|---|
電話 | 088-880-2359 |
URL | |
shimodes@kochi-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。