UMIN試験ID UMIN000005813
最終情報更新日:2017年6月27日
登録日:2011年6月20日
2型糖尿病患者に対するDPP-4阻害薬 ビルダグリプチン、アログリプチンの血糖降下作用についての検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 2型糖尿病 |
試験開始日(予定日) | 2011-07-01 |
目標症例数 | 70 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ビルダグリプチン100mg/日 3カ月 |
---|---|
介入2 | アログリプチン 20㎎/日 3カ月 |
主要アウトカム評価項目 | 1)エクア・ネシーナ投与3ヶ月後のHbA1c6.6%未満で定義されるコントロール目標率 |
副次アウトカム評価項目 | 1)エクア、ネシーナ投与3カ月後の空腹時血糖値130㎎/dLで定義されるコントロール目標達成率 2)シタグリプチンによる血糖コントロール目標達成率 3)エクア継続率、ネシーナ継続率、シタグリプチンへの変更率、上乗せ投与必要率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)試験登録前1ヶ月以前からジャヌビアまたはグラクティブ錠50㎎を継続投与している外来患者 2)HbA1c (JDS値)が6.6%以上9.1%未満である患者 3)2型糖尿病と診断されている患者 4)本試験の参加に関して同意が文書で得られる患者 5)登録時年齢が20歳以上85歳未満 |
除外基準 | 1)過去6ヵ月以内に重症ケトーシス、糖尿病性昏睡又は前昏睡の既往のある患者 2)重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者 3)重篤な肝機能障害を有する患者 4)中程度腎機能障害を有する患者sCr1.5mg/dl以上の患者) 5)インスリン処方中の患者 6)妊婦又は妊娠している可能性のある婦人及び授乳中の患者 7)本試験で使用する薬剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者 8)主治医が医学的根拠から研究参画に不適切とした患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 横浜市立大学附属市民総合医療センター |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒232-0024 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57 |
---|---|
電話 | 045-261-5656 |
URL | |
erina-sgmt@live.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。