患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000005766

最終情報更新日:2016年6月16日

登録日:2011年6月15日

低用量アスピリン(LDA)・非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)潰瘍再発抑制における低用量PPIの有用性の検討

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患消化性潰瘍
試験開始日(予定日)2011-06-01
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1ランソプラゾール15mgへの変更
主要アウトカム評価項目治療後の胃・十二指腸潰瘍の発症率 (直径5mm以上で白苔を伴う粘膜障害)
副次アウトカム評価項目消化器症状の変化(GSRS) 粘膜傷害(Modified Lanza-Score)の変化、逆流性食道炎の発症率

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)外来通院中で1ヶ月以上LDA・NSAIDsを服薬している患者 2)PPI常用量を服薬している患者 (オメプラゾール20mg、ランソプラゾール30mg、ラベプラゾール10mg) 3)胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の既往のある患者 4)説明文書により本研究の参加に同意した患者
除外基準1)本剤の成分に対する過敏症の既往歴のある患者 2)アタザナビル硫酸塩(レイアタッツ)を投与中の患者 3)現在、潰瘍がある患者 4) 現在、逆流性食道炎がある患者(ロサンゼルス分類grade A以上)

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒545-8585 大阪市阿倍野区旭町1-4-3
電話06-6645-3811
URL
E-mailttanigawa@med.osaka-cu.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。