患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000005743

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2011年6月8日

糖尿病/前糖尿病合併高血圧患者の積極的降圧治療についての研究

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患以下の基準を全て満たす患者。 ①糖尿病(DM)または前糖尿症を合併した高血圧患者:DMの定義は空腹時血糖126mg/dl以上、経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)2時間値で血糖値200mg/dl以上、HbA1c 6.1%以上、糖尿病と診断され治療されている場合の少なくとも1つを満たす場合を定義とする。前糖尿症はHbA1c 5.7%以上の患者と定義する。      ②早朝家庭血圧の収縮期血圧が135mmHg以上の患者 ③30歳以上の患者 ④未治療または、カルシウム拮抗剤(CCB)の単剤投与、ACE阻害薬/アンジオテンシン受容体拮抗薬(レニン・アンジオテンシン系阻害薬、以下RAS阻害薬)の単剤投与で早朝家庭収縮期血圧が135mmHgと血圧コントロール不良の患者
試験開始日(予定日)2009-11-01
目標症例数60
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1降圧目標に達するまで降圧薬を最大3剤まで増加させる。
主要アウトカム評価項目血圧関連 ・・・正常化率(早朝の家庭血圧125/75㎜Hg達成率)
副次アウトカム評価項目・血圧関連・・・最終評価時の降圧目標達成率、降圧度 ・腎機能関連・・・血清クレアチニン値(e-GFR)および 微量アルブミンの変化または変化率 ・糖尿病関連・・・HbA1c及び空腹時血糖値の変化または変化率 ・脈波伝播速度(PWV) ・動脈硬化指数検査(AI) ・圧受容体感受性(BRS) ・血管内皮機能(FMD)

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準①糖尿病(DM)または前糖尿症(pre-DM)を合併した高血圧患者:DMの定義は空腹時血糖126mg/dl以上、経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)でDM型を2回以上満たす場合、HbA1c 6.1%以上、糖尿病と診断され治療されている場合の少なくとも1つを満たす場合とする。pre-DMはHbA1c 5.7%以上の患者と定義する。      ②早朝家庭血圧の収縮期血圧が135mmHg以上の患者 ③ 30歳以上の患者 ④ 未治療または、カルシウム拮抗剤(CCB)の単剤投与、ACE阻害薬/アンジオテンシン受容体拮抗薬(レニン・アンジオテンシン系阻害薬、以下RAS阻害薬)の単剤投与またはその併用で早朝家庭収縮期血圧が135mmHgと血圧コントロール不良の患者
除外基準①二次性高血圧症患者 ②うっ血性心不全の患者、急性心筋梗塞発症後6ケ月以内の患者、脳血管障害発症後6ケ月以内の患者、心房細動、房室ブロックおよび高度の不整脈のある患者 ③肝機能障害(AST、ALTが基準値の2倍以上)、腎機能障害(血清Cr1.5mg/dl以上)のある患者 ④アレルギーまたは薬物過敏症のある患者 ⑤認知症などで本人からインフォームド・コンセントが取れない患者 ⑥妊娠している可能性のある女性 ⑦その他、主治医が対象として不適当と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所栃木県下野市薬師寺3311-1
電話0285-58-7344
URL
E-mailke112@jichi.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。