UMIN試験ID UMIN000005724
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年6月29日
シェーグレン症候群合併の関節リウマチ患者における、アバタセプト投与による有用性
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | シェーグレン症候群合併関節リウマチ |
試験開始日(予定日) | 2011-06-01 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | アバタセプト投与12ヶ月後のSDAIの寛解割合 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | 1)CRP、ESR、RFの推移 2)Saxonテストによる唾液分泌量 3) MRIによる唾液腺の画像評価 4)抗SS-A/Ro抗体、抗SS-B/La抗体、IgG測定 5)患者VASの改善の程度 6) 関節X線評価 7) 関節MRI評価 8) 関節超音波検査 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)20歳以上のRA患者 2)ACR1987年のRA診断基準もしくはACR/EULAR2010年のRA診断基準によりRAと診断された患者 3)シェーグレン症候群の日本改訂診断基準(1999年)によりシェーグレン症候群(SS)と診断された患者 4) 乾燥自覚症状のある患者 5)本試験の参加に関して同意が文書で得られる患者 |
除外基準 | 1)アバタセプトの禁忌に該当する患者 2)75歳以上の患者 3) 白血球数3000/mm3以下の患者 4) 妊婦、授乳婦、妊娠希望のある患者 5) 20歳未満の患者 6) 治療開始の4週以内にシェーグレン症候群の治療歴がある患者 7) 肝臓、腎臓、造血器に重篤な疾患を合併している患者 8) 抗セントロメア抗体陽性の患者 9) その他医師の判断により対象として不適当と判断された患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 筑波大学附属病院 膠原病リウマチアレルギー内科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒305-8576 茨城県つくば市天久保2丁目1-1 |
---|---|
電話 | 029-853-3900 |
URL | |
rinshokenkyu@un.tsukuba.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。