UMIN試験ID UMIN000005680
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年5月31日
造影マンモグラフィの有用性の検討
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | マンモグラフィまたは超音波でカテゴリー3以上の所見を有する患者 |
試験開始日(予定日) | 2011-05-01 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 造影マンモグラフィ施行 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 正診率 |
副次アウトカム評価項目 | 真の陽性率、偽陰性率、真の陰性率、偽陽性率、有害事象の発生 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 2 |
選択基準 | 1)1年以内に施行されたマンモグラフィまたは超音波でカテゴリー3以上の病変が認められている。 2) 20歳以上の女性 3)試験参加の同意が文書により得られている |
除外基準 | 1)喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺がんなどの呼吸器疾患2)ヨード造影剤、薬物アレルギー、食物アレルギー既往 3)甲状腺疾患既往 4)糖尿病でメトフォルミン内服中 5)脳疾患、心疾患、肝疾患、じん疾患 6)急性膵炎、マイクログロブリン血症、多発性骨髄腫、テタニー、褐色細胞腫 7)豊胸術既往 8)授乳中または妊娠中 9)精神疾患 10)3か月以内に他の臨床研究に参加していた、あるいは参加中 11)その他本臨床研究への参加または結果の評価の妨げになる病状 |
関連情報
研究費提供元 | 昭和大学乳腺外科 |
---|---|
実施責任組織 | 昭和大学(大学院) |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 142-8666東京都品川区旗の台1-5-8 |
---|---|
電話 | 03-3784-8511 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。