患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000005619

最終情報更新日:2023年7月9日

登録日:2011年5月19日

扁平上皮がんを除く化学療法未治療高齢者進行非小細胞肺がんに対するドセタキセル+ベバシズマブ併用療法の第II相試験

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患非扁平上皮非小細胞肺癌
試験開始日(予定日)2010-12-01
目標症例数35
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1ドセタキセルとベバシズマブを3週を1サイクルとし、最大6コース施行する。6コース後SD以上の効果があれば、ベバシズマブ単剤の維持療法を行う。
主要アウトカム評価項目奏効割合
副次アウトカム評価項目無増悪生存期間 全生存期間 病勢コントロール率 有害事象

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 組織診または細胞診でNon-Sqと診断されたNSCLCの未化学療法例 2) 根治的放射線治療が適応とならない切除不能Ⅲ/Ⅳ期の症例または術後再発症例 3) 年齢70歳以上の症例 4) ECOG PS 0-1 5) 主要臓器機能が保たれている症例 6) 投与開始日より3ヶ月以上の生存が期待される症例 7) 告知を受けた被検者本人から本研究への参加について文書にて同意が得られた症例
除外基準1) Sqと診断された症例 2) 胸部単純X線写真上明らかな間質性肺炎又は肺線維症を有する症例 3) 治療を要する体腔液貯留例 4) 重度の腎機能障害がある症例 5) 上大静脈症候群を有する症例 6) 症状を有する脳転移症例 7) 活動性の重複癌を有する症例 8) コントロール困難な糖尿病及び高血圧症例 9) 画像もしくは臨床検査上肝硬変と診断されている症例 10) 以下の項目に該当する心疾患を有する症例 ・6ヶ月以内の心筋梗塞又は不安定狭心症、PTCA、CAGB後の症例 ・うっ血性心不全の兆候がある症例 ・心不全の既往のある不整脈症例 11) 妊婦、授乳中及び妊娠の可能性又は意志のある症例 12) 重篤な薬物アレルギー歴を有する症例 13) 急性の炎症性疾患を合併する症例 14) 輸血等の支持療法に対して同意が得られない症例 15) 臨床上明らかな出血傾向を有する症例 16) その他主治医が本研究を安全に実施するのに不適当と判断した症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号
電話06-6645-3793
URL
E-maily-naruo@sc4.so-net.ne.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。