UMIN試験ID UMIN000005587
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2011年6月1日
治療継続中の統合失調症患者におけるアリピプラゾールへの変薬による有用性、安全性および、Quality of Lifeの検討
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 統合失調症 |
試験開始日(予定日) | 2011-06-01 |
目標症例数 | 20 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 使用中の抗精神病薬からアリピプラゾールへの変薬を行う |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 簡易精神病理評価尺度,臨床的全般改善度(重傷度,改善度),薬原性錐体外路症状評価尺度,主観的統合失調症QOL尺度 |
副次アウトカム評価項目 | 服薬状況を評価する尺度, POM質問表,体重,BMI,血糖値,プロラクチン値 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ・DSM-Ⅳにて統合失調症と診断され、治療継続中で何らかの理由で変薬が必要と判断された患者 ・入院および外来の患者 |
除外基準 | ・昏睡状態の患者 ・バルビツール酸誘導体・麻酔剤等の中枢神経抑制剤の強い影響下にある患者 ・エピネフリン投与中の患者 ・本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 ・糖尿病またはその既往歴を有する患者 ・妊娠および妊娠している可能性のある患者 ・その他主治医が不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座(精神医学) |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都府京都市左京区聖護院川原町54 |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。