UMIN試験ID UMIN000005547
最終情報更新日:2018年5月10日
登録日:2011年5月6日
気管支鏡検査時のミダゾラムによる静脈内意識下鎮静法の検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 気管支鏡による内腔観察および中枢検査の適応患者。 |
試験開始日(予定日) | 2008-10-01 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 対象患者に対して気管支鏡前投薬実施後、静脈ラインを確保して、midazolam 0.03 mg/kgを2分間かけて静脈内注射して、予定9回の採血時間にmidazolamの血中濃度測定用の採血を実施する。気管支鏡検査を開始前にRamsay Scoreを評価する。気管支鏡検査終了後再度Ramsay Scale を評価する。検査終了後に気管支鏡検査についてのアンケート調査を行う。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | ①薬物動態:採血回数9回 ②Ramsay 鎮静スコアー(検査開始直前、検査終了直後の2回) ③気管支鏡に関するVisual analog scale (VAS) ④有害事象 |
副次アウトカム評価項目 | a)薬物血中動態と遺伝子多型性の関係 b)薬物血中動態と気管支鏡検査時の被験者の不安、苦痛の関係 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | (1)気管支鏡による内腔観察および中枢検査の適応患者。 (2)年齢20歳以上の成人。 (3)Performance status (P.S.)が3以下の全身状態。 (4)肺機能、心機能が保たれ、以下の検査条件を満たしていること。 肺 pO2 ≧ 70 mmHg pCO2 ≦ 50 mmHg FEV1.0 ≧ 1.0 L 心 BNP ≦ 150 pg/ml 心臓超音波上Ejection Fraction≧ 50 % (5)肝、腎の機能が充分に保持され、以下の検査条件を満たしていること。 肝 sAST ≦ 2 X 正常値 IU sALT ≦ 2 X 正常値 IU T. Bil ≦ 3.0 mg/dl 腎 Creatinine < 2.0 mg/dl Creatinine clearance ≧ 50 ml/min BUN ≦ 25 mg/dl (6)試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。 |
除外基準 | 1)重篤な薬剤過敏症の既往歴のある症例 2)midazolamの禁忌および併用禁忌患者。 3)気管支鏡検査の禁忌および相対的禁忌患者 呼吸器疾患 慢性呼吸不全II型、 気管支喘息発作中、 COPD急性増悪中、 症状のある上大静脈症候群、 循環器疾患 コントロール不良の心不全、 8週間以内の心筋梗塞患者、 不安定狭心症、 コントロール不良の不整脈 腎疾患 透析中の腎不全、 脳血管疾患 8週間以内の脳血管障害患者、 肝疾患 Child Cの肝硬変患者、 劇症肝炎、肝不全 4)局所麻酔薬に対するアレルギーのある患者 5)妊娠中または妊娠の可能性のある女性、あるいは授乳中の症例。 6)精神病または精神症状を合併し、臨床試験への参加が困難と判断される患者。 7)HIV感染のある患者。 8)その他、医師が本臨床試験の登録に不適当と判断された患者。 |
関連情報
研究費提供元 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構国際医療研究開発費 23指113国立研究開発法人 国立国際医療研究センター |
---|---|
実施責任組織 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構国立国際医療研究センター病院 呼吸器内科 |
共同実施組織 | 明治薬科大学薬物体内動態学教室 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都新宿区戸山1-21-1 |
---|---|
電話 | 03-3202-7181 |
URL | |
ytakeda@hosp.ncgm.go.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。