患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000005448

最終情報更新日:2022年9月30日

登録日:2011年4月15日

上咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同第II 相臨床試験(JCOG1015、IMRT for NPC)

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患上咽頭癌
試験開始日(予定日)2011-04-15
目標症例数75
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1IMRT two-step法(70 Gy/ 35 fr/ 47 days)による化学放射線療法。IMRTには3週1コースの化学療法(CDDP, 80 mg/m2, day 1)を3コース併用する。化学放射線療法終了後に5-FU(700 mg/m2, day 1-5)とCDDP(70 mg/m2, day1)による4週1コースの補助化学療法を3コース行う。
主要アウトカム評価項目全生存期間(臨床病期II~IVB 期の3 年全生存割合)
副次アウトカム評価項目無増悪生存期間(3 年無増悪生存割合)、局所領域無増悪生存期間(3 年局所領域無増悪生存割合)、増悪形式、治療完遂割合、Grade 2 以上の口内乾燥発生割合(CTCAE v4.0:IMRT 開始後1 年、2 年、3 年時点)、有害事象発生割合、重篤な有害事象発生割合

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)臨床的に上咽頭癌と診断され、原発巣あるいは転移リンパ節からの生検にて、旧WHO 分類におけるI型(角化型扁平上皮癌)、II 型(非角化型扁平上皮癌)、III 型(未分化癌あるいはリンパ上皮腫)のいずれかの組織型と診断されている。 2)Stage II~IVB(UICC 第7 版、2009 年版)と診断されている。 3)登録日の年齢が20 歳以上75 歳以下。 4)ECOG performance status (PS)が0 または1 である。 5)他のがん種に対する治療も含めて化学療法の既往がない、かつ脳および頭頸部領域に対する放射線治療の既往がない。また、頭頸部癌に対する根治的外科切除術の既往がない。 6)主要な臓器機能が保持されている。 7)登録前28 日以内(登録日の4 週間前の同一曜日は可)の安静時12 誘導心電図で正常、または治療を必要とする異常が認められない。 8)本試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。
除外基準1) 活動性の重複がん(同時性重複がんおよび無病期間が5 年以内の異時性重複がん。ただし局所治療により治癒と判断されるCarcinoma in situ(上皮内癌)や粘膜内癌相当の病変は活動性の重複がんに含めない)。 2) 全身的治療を要する感染症を有する。 3) 登録時に38℃以上の発熱を有する。 4) 妊娠中または妊娠の可能性がある、または授乳中の女性。 5) うつ病を含む精神病または精神症状を合併している。 6) ステロイド剤の継続的な全身投与(内服または静脈内)を受けている。 7) リウマチを含む膠原病の治療歴がある、または治療を受けている。 8) インスリンの継続的使用により治療中またはコントロール不良の糖尿病を合併している。 9) 血液透析を受けている。 10) 重篤な合併症(COPD、肺線維症、心不全など)を有する。 11) 不安定狭心症(最近3 週間以内に発症または発作が増悪している狭心症)を合併、または6 か月以内の心筋梗塞の既往を有する。

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2
電話072-366-0221
URLhttp://www.jcog.jp/
E-mailJCOG_sir@ml.jcog.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。