UMIN試験ID UMIN000005418
最終情報更新日:2021年3月24日
登録日:2011年4月15日
一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する 多施設共同観察研究 (JPLSG TAM-10)
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 骨髄一過性異常増殖症 |
試験開始日(予定日) | 2011-04-01 |
目標症例数 | 75 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 無イベント生存時間・率 (EFS) |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | 全生存時間・率 (OS) 化学療法施行割合 有害事象発生割合 急性白血病発症割合 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 以下のすべてにあてはまるものを対象とする。 1) ダウン症候群ないしモザイク型ダウン症候群である。ただし、体細胞が正常核型の症例であって も、巨核芽球の特徴を有するダウン症候群にみられるTAMと同様な芽球が出現し、芽球にトリソミ ー21およびGATA1変異を認める症例は適格とする。 2) 日齢90日未満に、TAMと診断された症例である。 3) 症例登録日が診断日(=1日目と定義)から30日以内の症例である。 4) 診断日が当該研究開始日以降である。 5) 本研究参加について文書で代諾者の同意が得られている。 |
除外基準 | なし 年齢が0か月以上であるが、 適正でない数値が入力とエラーが出るため、 1か月以上として入力している。 (2018/4/15) |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業「ダウン症候群でみられる一過性骨髄異常増殖症の重症度分類のための診断基準と治療指針の作成に関する研究」班 |
---|---|
実施責任組織 | JPLSG |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 名古屋市中区三の丸4-1-1 |
---|---|
電話 | 052-228-7159 |
URL | http://www.jplsg.jp/10siken_sankasisetu/fre_shiken_sannkasisetu.htm |
officej2@jplsg.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。