UMIN試験ID UMIN000005389
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年4月6日
局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン+S-1と胸部放射線同時併用療法の第Ⅰ/Ⅱ相試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 肺癌 |
試験開始日(予定日) | 2005-08-01 |
目標症例数 | 45 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | S-1(80 mg/m2 、1日2回分割、経口投与)の14日間(level 1)あるいは21日間(level 2)投与とS-1開始8日目のシスプラチン(60 mg/m2、 経静脈)投与及びその後の1週間の休薬(規定の休薬)をもって1コースとする。放射線治療(1回2 Gy、1日1回、計30回、総線量60 Gy)は、1コース目のS-1投与開始第1日目より開始する。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 2年生存割合 |
副次アウトカム評価項目 | 奏効割合、全生存期間、無増悪生存期間、有害事象 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)組織診または細胞診で非小細胞肺癌と診断されている。 2)切除不能な臨床病期Ⅲ期の症例。 3)化学療法の既往がない。 4)測定可能病変を有する患者。 5)PS(ECOG)0-1 6)各臓器機能が保たれている。 7)患者本人から文書で同意が得られている。 |
除外基準 | 1)活動性の重複癌を有する症例 2)間質性肺炎または肺線維症を有する症例。 3)水様便を有する症例。 4)重篤な合併症を有する症例。 5)妊娠中の女性。 6)精神病を有する症例。 7)重篤な薬物アレルギーを有する症例。 |
関連情報
研究費提供元 | 国立がん研究センター東病院 |
---|---|
実施責任組織 | 国立がん研究センター東病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒277-8577 千葉県柏市柏の葉6-5-1 |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。