UMIN試験ID UMIN000005384
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2011年4月6日
糖尿病腎症を有する高血圧合併2型糖尿病患者におけるシルニジピンとベニジピンの腎保護効果の比較検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 高血圧・腎症合併2型糖尿病患者 |
試験開始日(予定日) | 2011-04-01 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | シルニジピン24週その後ベニジピン24週 |
---|---|
介入2 | ベニジピン24週その後シルニジピン24週 |
主要アウトカム評価項目 | シルニジピン、ベニジピン2群での尿中アルブミン・Ⅳ型コラーゲン排泄変化の比較 |
副次アウトカム評価項目 | 血圧、血糖コントロールの変化 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | RAS系阻害薬とシルニジピンないしベニジピンないし他のCa拮抗薬が投与され3カ月以上降圧治療・血糖治療に変更がなく、主治医が安定した状態と判断する外来通院中の高血圧合併2型糖尿病腎症患者 ・収縮期血圧<140mmHg、拡張期血圧<90mmHg ・HbA1c(JDS値)<9%、 ・糖尿病腎症2ないし3A期(比較的軽症) |
除外基準 | ・重篤な肝疾患、腎疾患、心疾患を6ヶ月以内に発症した患者 ・薬剤投与開始前6ヶ月以内に狭心症発作を発症した患者、閉塞性動脈硬化症を発症した患者 ・重篤な脳血管障害を有する患者 ・生命を脅かす急性疾患、悪性腫瘍などを有する患者 ・薬物に対するアレルギーの既往あるいは現在症状のある患者 ・妊娠、授乳婦および妊娠している可能性のある患者、あるいは試験期間中に妊娠を希望する患者 ・その他、試験担当医師が不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 秋田大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝・老年内科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 秋田市本道1-1-1 |
---|---|
電話 | 018-884-6769 |
URL | |
narita@med.akita-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。