UMIN試験ID UMIN000005375
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年4月5日
日本人の冠動脈疾患/PCI患者におけるクロピドグレル低反応性に関する臨床試験
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 冠動脈疾患 |
試験開始日(予定日) | 2011-04-01 |
目標症例数 | 1000 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 全血凝集計を用いたクロピドグレル低反応性の日本人のCut-off値の設定 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | (1)クロピドグレル低反応性とCYP2C19やABCB-1遺伝子多型との関連性, (2)関与する患者背景,(3) 出血性イベントのCut-off値 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 以下のすべての基準を満たす患者 1)クロピドグレル75 mg/日およびアスピリンを内服予定あるいは内服中のACSを含む冠動脈疾患患者 2)経皮的インターベンション治療(ステント留置)を施行する患者 3)VerifyNow血小板機能測定が可能な下記の患者 ヘマトクリット値:25-52% 血小板数:11.9万-50.2万/μl 4)本研究への参加にあたり十分なインフォームド・コンセントの後に、患者本人の自由意思による文書同意が得られる患者 |
除外基準 | 1)出血を伴う手術を施行予定の患者 2)下記薬剤服用者 経口抗凝固剤(ワーファリン等)、血栓溶解剤(tPA等) アスピリン、クロピドグレル、シロスタゾール以外の抗血小板剤(ジピリダモール、サルポグレラート、ベラプロスト等) |
関連情報
研究費提供元 | 第一三共(株)、(株)メディコスヒラタ、Accumetrics |
---|---|
実施責任組織 | NPO法人三重治験医療ネット |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 514-8507三重県津市江戸橋2丁目174番地 |
---|---|
電話 | 059-231-5278 |
URL | |
ynishimura@clin.medic.mie-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。