UMIN試験ID UMIN000005325
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2011年4月1日
肝臓切除手術における肝実質切離器具の比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 肝切除術を受けようとする者(肝細胞癌、肝内胆管癌、胆嚢癌、肝門部胆管癌、転移性肝癌、肝移植ドナー)。 |
試験開始日(予定日) | 2011-04-01 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | CUSAとIrrigating Bipolar Electrocautery |
---|---|
介入2 | CUSAとSalient Surgical Technologies社製AquamantysTM Bipolar Sealer |
主要アウトカム評価項目 | 肝実質切離中出血量, 切離スピード |
副次アウトカム評価項目 | 術後肝機能障害, 合併症率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)前治療のない初発肝腫瘍 2)肝外病変や脈管侵襲を伴わない 3)全身状態(ECOG performance status)が0-2である 4)骨髄・肝腎機能が保持されている ①白血球数 2000/mm3-10000/mm3 ②血小板数 50000/mm3以上 ③ヘモグロビン値 8.0g/dL以上 ④血清総ビリルビン値 2.0mg/dL以下 ⑤プロトロンビン時間 50%以上 ⑥血清クレアチニン値 1.5mg/dL以下 ⑦BUN 35mg/dL以下 |
除外基準 | 1)活動性の重複癌または無病期間5年以内 の異時性重複癌を有する患者 2)登録前6ヶ月以内の心筋梗塞または不安 定狭心症の既往 3)間質性肺炎、肺線維症、重度の肺気腫等 の呼吸器疾患を有する患者 4)ヨードアレルギー、腎機能低下など、何 らかの理由のため、造影CTを施行できない 患者 5)精神病または精神症状を合併しており、本試験の実施が困難である場合 6)妊娠中または妊娠の可能性のある場合 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 関西医科大学外科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 大阪府枚方市新町2-3-1 |
---|---|
電話 | 072-804-0101 |
URL | |
kaibori@hirakata.kmu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。