UMIN試験ID UMIN000005293
最終情報更新日:2021年10月4日
登録日:2011年3月23日
白血球除去療法(Leukocytapheresis:LCAP) intensive治療の有効性検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 潰瘍性大腸炎 |
試験開始日(予定日) | 2011-02-01 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | LCAPの実施間隔:2回/週を2週間実施し、以降は1回/週とする。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 寛解導入率および寛解例における平均寛解 導入期間 |
副次アウトカム評価項目 | ①臨床症状(Lichtiger’s CAI)の変化及び改 善率 ②白血球除去療法前後のステロイド剤投与量 の変化 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 重症あるいは難治中等症の潰瘍性大腸炎患 者で寛解導入を目的として白血球除去療法を おこなう患者 |
除外基準 | 免疫調節薬(アザチオプリン、6-MP、タクロ リムス、シクロスポリン)、抗TNFα抗体製剤、アンジオテンシン転換酵素阻害薬を服用中の患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 昭和大学藤が丘病院 |
共同実施組織 |