UMIN試験ID UMIN000005262
最終情報更新日:2020年3月27日
登録日:2011年5月1日
アンジオテンシン受容体拮抗薬/カルシウム拮抗薬配合剤とアンジオテンシン受容体拮抗薬/利尿薬配合剤が血圧変動・心拍変動に与える影響
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 高血圧症 |
試験開始日(予定日) | 2011-05-01 |
目標症例数 | 1000 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | カンデサルタン8mg/アムロジピン5mg配合剤 1日1回投与 |
---|---|
介入2 | カンデサルタン8mg/HCTZ 6.25mg配合剤 1日1回投与 |
主要アウトカム評価項目 | 6ヶ月後の家庭血圧測定による血圧および心拍数の日間血圧変動性(収縮期血圧および心拍数の標準偏差および共変動) |
副次アウトカム評価項目 | 1. 外来随時血圧および心拍数の受診ごとの変動性(収縮期血圧および心拍数の標準偏差および共変動) 2. 家庭血圧測定における日内変動([早朝血圧―就寝前血圧]) 3. 降圧目標達成率(外来随時血圧、早朝および就寝前家庭血圧) 4. 血清NT-proBNP、血中高感度トロポニンT、コラーゲンⅢN-末端ペプチド、hsCRP 5. 尿中微量アルブミン排泄(スポット尿、尿中Cr補正) 6. 忍容性(服薬継続率、有害事象発生) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1. 高血圧治療中の外来患者 2. 降圧薬治療中であるにもかかわらず、に本高血圧学会高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)の定める外来随時血圧、早朝血圧、就寝前血圧の目標値を達成していないもの |
除外基準 | 1. コントロール不良の高血圧(DBP≧120mmHg)患者 2. コントロール不良の糖尿病(HbA1c≧9.0%)患者 3. 痛風のある患者、もしくは同意取得時に高尿酸血症がある患者(8.0mg/dL以上) 4. 腎障害(血清クレアチニン値≧2.0mg/dl)を有する患者 5. 高K血症(血中K値≧5.5 mmol/L)を有する患者 6. 肝障害(γ-GTPまたはALTが正常上限の3倍以上)を有する患者 7. 内分泌性二次性高血圧患者 8. 悪性高血圧患者 9. カンデサルタン、アムロジピンまたはHCTZの禁忌患者 10. すでにARB/CCB配合剤とARB/HCTZ配合剤投与中の患者 |
関連情報
研究費提供元 | 自己調達久留米大学 医学部 心臓・血管内科 |
---|---|
実施責任組織 | 久留米大学 医学部 心臓・血管内科 |
共同実施組織 | なし |
問い合わせ窓口
住所 | 久留米市旭町67 |
---|---|
電話 | +81-942-31-7562 |
URL | |
naikai@med.kurume-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。