UMIN試験ID UMIN000005054
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2011年2月8日
近視進行抑制メガネの近視抑制効果を確認するためのトライアル
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 近視 |
試験開始日(予定日) | 2011-02-01 |
目標症例数 | 210 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 近視進行抑制眼鏡装用 |
---|---|
介入2 | 眼鏡装用 |
主要アウトカム評価項目 | 試験開始2年後の近視進行度 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | -1.5~-4.50Dの近視眼。 乱視度数が-1.5D以下のもの 屈折異常以外に眼疾患を有しない者 両親のうち1名以上が近視の者 |
除外基準 | 不同視差が1.50Dを超えるもの 乱視が1.50Dを超える者 片眼眼鏡矯正視力(等価球面)が1.0に満たないもの 斜視を有するもの 12ヶ月以内にバイフォーカルや累進屈折力の眼鏡を装用していたもの 過去にオルソケラトロジーレンズを装用していたもの 他に本試験と同様な臨床試験に参加しているもの |
関連情報
研究費提供元 | 大阪大学大学院医学系研究科感覚機能形成学教室 |
---|---|
実施責任組織 | 大阪大学大学院医学系研究科感覚機能形成学教室 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 大阪府吹田市山田丘2-2 |
---|---|
電話 | 06-6879-3941 |
URL | |
kanda@sensory.med.osaka-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。