UMIN試験ID UMIN000005024
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2011年2月4日
頻尿患者における尿pHの調査並びにクエン酸塩製剤の頻尿症状改善効果の検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 頻尿 |
試験開始日(予定日) | 2006-05-01 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | クエン酸塩製剤を2~4週間投与 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 1日排尿回数、1回排尿量、1日痛み・不快感回数、痛みの程度、キング健康調査票、O’Leary and Santの質問票スコア、尿pH |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)年齢20歳以上の患者 2)本研究の目的、利益及び不利益について十分に説明した後、これらを理解し文書にて同意が得られた患者 3)排尿日誌の記入が正確にできる患者 4)観察期の排尿日誌により以下の全てが確認された患者 (a)平均排尿回数が8回/日以上 (b)平均尿pHが6.2未満 |
除外基準 | 1)尿路感染症と診断された患者 2)尿路結石、膀胱結石を合併している患者 3)前立腺癌を合併している患者 4)膀胱腫瘍を合併している患者 5)臨床上問題となる重篤な疾患(肝、腎疾患等)を合併している患者 6)授乳中、妊婦又は妊娠している可能性のある女性、又は妊娠を希望する女性 7)その他、研究を行う医師が本研究に不適と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 京都市立病院 |
---|---|
実施責任組織 | 京都市立病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都府京都市中京区壬生東高田町1-2 |
---|---|
電話 | 075-311-5311 |
URL | |
tom-nobu@muf.biglobe.ne.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。