UMIN試験ID UMIN000004916
最終情報更新日:2012年10月9日
登録日:2011年1月20日
2型糖尿病患者に対するDPP-4阻害薬シタグリプチンとα-グルコシダーゼ阻害薬ボグリボースの臨床的有用性に関する比較
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 2型糖尿病 |
試験開始日(予定日) | 2011-01-01 |
目標症例数 | 20 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 血糖変動指標 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 2ヶ月以上、食事療法・運動療法のみ、もしくは食事療法・運動療法と糖尿病治療薬での血糖降下治療中にも関わらず、HbA1c 6.5%以上、9.0%未満である2型糖尿病患者であり、通常用量以下のスルホニルウレア剤、チアゾリジン系薬剤、ビグアナイド系薬剤、α-グルコシダーゼ阻害薬をしようしているもの |
除外基準 | 1) 1型糖尿病の患者 2) 過去6ヵ月以内に重症ケトーシス、糖尿病性昏睡又は前昏睡の既往のある患者 3) 重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者 4) 開腹手術の既往又は腸閉塞の既往のある患者 5) 妊婦又は妊娠の可能性のある婦人及び授乳中の患者 6) 中程度以上の腎機能障害を有する患者(クレアチニンクリアランス50mL/min未満、血清クレアチニン男性1.5mg/dL以上、女性1.3mg/dL以上) 9) 重篤な肝障害のある患者 10) インスリン注射剤を処方中の患者 11) 研究薬の成分に対して過敏症の既往歴のある患者 |
関連情報
研究費提供元 | 日本糖尿病財団 |
---|---|
実施責任組織 | 東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | |
---|---|
電話 | 03-3433-1111 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。