患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000004680

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2010年12月8日

化学療法既治療進行・再発非小細胞肺癌に対するエルロチニブの有効性と安全性の検討 -第II相試験-

基本情報

進捗状況 一般募集中
対象疾患化学療法既治療進行・再発非小細胞肺癌に対するエルロチニブの有効性と安全性の検討
試験開始日(予定日)2009-04-01
目標症例数27
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1エルロチニブ単剤による治療
主要アウトカム評価項目奏効率
副次アウトカム評価項目病勢コントロール率、無増悪生存期間、全生存期間、安全性プロファイル

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)組織学的もしくは細胞学的に非小細胞肺癌であることが確認されたStage ⅢB/Ⅳの症例 2)非小細胞肺癌に対する先行化学療法1~2レジメン以内の治療が無効であった症例 3)上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)未使用の症例 4)RECIST基準に則った測定可能病変を少なくとも1つ以上有する症例 5)Performance Status (ECOG) 0-2の症例 6)少なくとも2週間の入院またはそれに準ずる管理のもとで本試験の実施が可能な症例 7)年齢20歳以上 8)骨髄,肝,腎などの主要臓器機能が保たれ,登録前2週間以内の検査で以下の基準を満たす症例 ・白血球数≧3,000/mm3 -≦12,000/mm3 ・好中球数≧1,500/mm3 ・血小板数≧100,000/mm3 ・AST/ALT 施設正常値上限値の2倍以下 ・血清ビリルビン 1.5mg/dl 以下 ・血清クレアチニン 施設正常値上限値の1.5倍以下 ・SpO2 room airとして90%以上 9)少なくとも3カ月以上の生存が期待できる症例 10)投与開始予定日の時点において,前治療から以下の期間が経過している症例 (1)化学療法 ・前化学療法の最終投与日から4週間以上 (2)放射線治療 ・胸部への照射の場合:最終照射日から12週間以上 ・胸部以外への照射の場合:最終照射日から2週間以上 (3)手術・処置(胸膜癒着術,胸腔ドレナージを含む) ・最終施術日/処置日から4週間以上 11)患者本人から文書による同意が取得できた症例
除外基準1)特発性肺線維症,間質性肺炎,じん肺症,活動性の放射線肺炎,薬剤性肺炎等の肺障害を合併している症例 2)排液を必要とするような胸水,腹水,心嚢水を有する症例 3)抗生物質や抗真菌剤の静脈内投与を要する感染疾患を合併している症例 4)過去にHER系作用薬の投与を受けたことがある症例(ゲフィチニブ,トラスツズマブ,ラパチニブ,セツキシマブ等) 5)経口薬の服用ができない症例 6)臨床的に問題となる眼科疾患を有する症例 7)妊婦、授乳婦あるいは妊娠している可能性のある症例 8)症状を伴う脳転移を有する症例 9)活動性の重複癌を有する症例 10)コントロール不良な糖尿病の症例 11)臨床上問題となる合併症を有する症例 12)その他,担当医等が本試験の実施において不適当と判断した症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒683-0826 鳥取県米子市西町36-1
電話0859-38-6537
URL
E-mailwatsum@grape.med.tottori-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。