患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000004677

最終情報更新日:2017年12月13日

登録日:2011年1月1日

非小細胞肺癌に対するS-1+Bevacizumab療法の有効性・安全性を検討する第Ⅱ相試験

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患肺癌
試験開始日(予定日)2011-01-01
目標症例数55
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入11) ベバシズマブ(中外製薬株式会社:アバスチン) 2) S-1(大鵬薬品工業:ティーエスワン)
主要アウトカム評価項目安全性と抗腫瘍効果
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 細胞学的もしくは組織学的に、扁平上皮癌を除く非小細胞肺癌の診断がある 2) 術後再発※で、化学療法1レジメンが無効または増悪となった患者 3) RECIST ver 1.1に基づく測定可能病変を有する 4) 治療開始予定日が、前化学療法の最終投与日より4週間以上経過していること 5) 治療開始予定日が、以下の先行治療または処置の終了時から少なくとも以下の期間が経過していること ① 姑息的放射線療法(胸部を除く) 1週間以上 ② 姑息的放射線療法(胸部を含む) 3ヶ月以上 ③ 手術療法 4週間以上 ④ 胸腔ドレナージ療法 2週間以上 ⑤ 切開を伴う生検、外傷に対する処置 ⑥ 穿刺吸引細胞診、ポート留置術1週間以上 6) 同意取得時の年齢が20歳以上 7) ECOG Performance Status(PS)が 0-2
除外基準上記以外

関連情報

問い合わせ窓口

住所松本市旭3-1-1
電話0263-35-4600
URL
E-mailtashiina@shinshu-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。