UMIN試験ID UMIN000004593
最終情報更新日:2021年4月14日
登録日:2010年11月22日
2種類のルテインサプリメントの黄斑色素と視機能に対する影響
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 黄斑変性 |
試験開始日(予定日) | 2010-11-01 |
目標症例数 | 36 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ザンマックス2002 ルテインサプリメント |
---|---|
介入2 | フローラGLO ルテインサプリメント |
主要アウトカム評価項目 | 黄斑色素密度 |
副次アウトカム評価項目 | ①遠見、近見視力変化 ②コントラスト・グレア感度変化 ③黄斑ERGの変化 ④血漿ルテイン濃度の変化 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 重篤な眼疾患を有さない 矯正視力が0.8以上である 屈折度数が等価球面度数-6.0D未満である 消化吸収不良症候群や胃切除などの吸収障害につながる消化器疾患に罹患していない 糖尿病に罹患していない ルテイン、ゼアキサンチンサプリメントを常用していない 非喫煙者または過去1年以内に喫煙歴がない 本試験の趣旨を理解し、文書による同意が得られる スクリーニング検査の結果、担当医師が対象として適格と判断できる ルテインおよびゼアキサンチンアレルギーがない |
除外基準 | 黄斑色素の測定に支障を来たす程度の白内障を有する眼 散瞳時の瞳孔径6.5mm未満の散瞳不良眼 その他、試験責任医師が不適当と判断した場合 |
関連情報
研究費提供元 | 無し株式会社光洋商会 |
---|---|
実施責任組織 | 聖隷浜松病院(静岡県) |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 静岡県浜松市中区住吉2-12-12 |
---|---|
電話 | 053-474-2222 |
URL | |
asanoma@sis.seirei.or.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。