患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000004461

最終情報更新日:2017年5月3日

登録日:2010年10月27日

保存期慢性腎臓病患者を対象にした治療法、予後についての観察研究

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患慢性腎臓病
試験開始日(予定日)2010-11-01
目標症例数1000
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目推算GFR値を指標とした腎機能低下速度
副次アウトカム評価項目CVDイベント (心筋梗塞や狭心症を含む冠動脈疾患、心不全, 不整脈、大動脈瘤/解離、 脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血、くも膜下出血を含む脳血管疾患、 末梢血管疾患、腸管膜梗塞) 腎代替療法 CVDイベントによる死亡 事故による死亡を除く全死亡 骨折(交通事故など大外傷による骨折を除く) 入院の回数 検査値変化: 血液検査:WBC, Hb , Plt, TP, Alb, BUN, Cr, Na, K, Cl, Ca, P, Alp, T-Chol, TG, HDL, CK, Glu, HbA1c, Fe, UIBCまたはTIBC, フェリチン, CRP, intact PTH 尿検査:尿蛋白定性、尿蛋白定量、尿潜血 身体的変化:血圧、体重、BMI

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準一定期間(平成23年12月31日まで)に参加施設の腎臓内科医の外来に初めて受診した保存期慢性腎臓病患者 (stage 2から5)で20歳以上であり、また、1年以上観察予定であること。
除外基準悪性腫瘍症例(現在罹患および過去2年以内に治療歴がある)。 臓器移植歴のある症例。 登録時、明らかな消化管出血が持続している症例。

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都文京区湯島1-5-45
電話03-5803-5214
URL
E-mailynodmed2@tmd.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。