患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000004325

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2011年2月1日

漢方方剤「抑肝散」によるアルツハイマー病BPSD軽減効果の検証-プラセボ対照無作為化臨床第II相比較試験-

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患アルツハイマー病
試験開始日(予定日)2011-02-01
目標症例数140
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1ツムラ抑肝散エキス顆粒
介入2ツムラ抑肝散エキス顆粒プラセボ
主要アウトカム評価項目Neuropsychiatric Inventory-Q-J (NIP-Q-J:認知症患者の問題行動・周辺症状評価スケール)
副次アウトカム評価項目Mini-Mental-State-Examination-J (MMSE-J: 認知症患者の認知機能スケール)

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)軽症から中等症のアルツハイマー病患者で あること。 2) NPI-Q-JでBPSDが認められること。 3) 血清カリウム値が基準範囲内であること。 4) スタディーパートナーが存在すること 5) 本人ないし代諾者から参加同意が得られる こと
除外基準1) アルツハイマー病以外の認知症患者 2) 画像上、エンドポイントに影響する病変が 存在するもの 3) 安定しない他の疾患を合併しているもの 4) 過去に抑肝散を服用した既往のあるもの 5) 3か月以内に他の治験薬を使用しているも の 6) 担当医師が登録不適当と判断したもの

関連情報

問い合わせ窓口

住所980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町4-1
電話81-22-717-7182
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。