UMIN試験ID UMIN000004208
最終情報更新日:2020年3月27日
登録日:2010年9月15日
非小細胞肺癌に対する18F-FAZA PET/CTの有用性に関する探索的研究
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 非小細胞肺癌 |
試験開始日(予定日) | 2010-09-13 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | F-18 FAZA PET/CT |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 病巣部におけるFAZAの集積強度 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)組織学的にあるいは細胞診により原発性非小細胞肺癌が証明されている。 2)CT画像で径1cm以上の原発巣を有していること(径1cm以下の小病変では、PET画像の解析が困難となる可能性があるため) 3)外科手術、放射線治療、化学療法、化学放射線治療などの根治的な治療を行う予定である。根治的な治療が可能な症例であれば、特に年齢は問わない。 4)ヨード造影剤の投与が可能である。 5)試験参加について患者本人から文書にて同意が得られている。 6)PS 0-2,悪性腫瘍以外に重大な合併症が無く,妊娠の可能性が無い。 |
除外基準 | 1)精神疾患の合併など、試験への参加が困難と判断される症例 2)ヨード造影剤に対するアレルギーの既往等など、検査薬投与が不適当な症例 3)その他、担当医が本試験の対象として不適当と判断する症例 |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働省厚生省労働科学研究費補助金 第3次対がん戦略研究事業 |
---|---|
実施責任組織 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 柏市柏の葉6-5-1 |
---|---|
電話 | 04-7134-6831 |
URL | |
fujii-rad@umin.org |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。