UMIN試験ID UMIN000004159
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2010年10月1日
ビタミンDサプリメントによる乳幼児アトピー患者を対象とした喘息発症予防試験
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 乳幼児アトピー患者(0歳~3歳):Ig E RAST 1項目以上が 1(+) 以上の陽性 |
試験開始日(予定日) | 2010-10-01 |
目標症例数 | 500 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ビタミンD3サプリメント |
---|---|
介入2 | プラセボ |
主要アウトカム評価項目 | 医師による喘息の診断 |
副次アウトカム評価項目 | IgE RIST, RAST, SCORAD の改善、併用薬剤の減少 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1. 乳幼児アトピー患者(0歳~3歳):Ig E RAST 1項目以上が 1(+) 以上の陽性あるいは末梢血液白血球分画において好酸球が5%以上 2. 問診上既往歴において喘鳴のエピソードを含め、喘息性気管支炎の既往が2回以下である。未だ喘息の診断を受けていない。 3. 1歳未満の乳児の場合母乳栄養児(ほとんど母乳栄養であり、ときどき人工乳を追加する程度) 4. 研究協力病院の外来あるいは病棟にて研究協力者(喘息小児および保護者)が医師による説明を受け、書面で同意書を提出した場合 |
除外基準 | 1. 既にビタミンDサプリメント使用、あるいは活性型ビタミンD製剤を使用している。 2. 既往歴 喘息性気管支炎を3回以上起こしている。 新生児期を含め気管挿管による呼吸管理を受けた既往がある。 RSウイルス感染症で入院した既往がある。 尿路結石の既往歴がある。 3. 現病歴 骨折を含め骨疾患がない。 小児慢性特定疾患に相当する疾患がない 精神運動発達遅滞がない 嚥下障害がない |
関連情報
研究費提供元 | 東京慈恵会医科大学 |
---|---|
実施責任組織 | 東京慈恵会医科大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都港区西新橋3-25-8 |
---|---|
電話 | 03-3433-1111 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。