患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000004099

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2010年9月15日

中枢型睡眠時無呼吸を合併した慢性心不全患者におけるAdaptive Servo Ventilation(Bipap auto SV Advanced)療法と酸素療法の治療効果の比較検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患慢性心不全 睡眠時無呼吸症候群
試験開始日(予定日)2010-12-01
目標症例数35
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1夜間睡眠時のAdaptive servo ventilation (Bipap auto SV Advanced)療法
介入2夜間酸素吸入
主要アウトカム評価項目心超音波検査において計測される左室駆出率
副次アウトカム評価項目睡眠効率 血管内皮機能 QOL 血圧や心拍数 血液・尿中のバイオマーカー

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1.心超音波検査で左室駆出率が50%以下と診断されている 2.ポリソムノグラフィにてApnea hypopnea index(AHI)>=20と診断されている 3.AHIの15%以上が中枢性無呼吸症候群によるものと診断されている
除外基準1.6週間以内に心血管作動薬の処方の変更があった場合 2.心血管系イベントで6週間以内に入院があった場合 3.これまでにCPAPもしくはASV療法を用いたことがある場合 4.これまでに夜間酸素吸入療法を用いたことがある場合 5.急性心不全に陥っている場合 6.90日以内に上気道に対する手術が施行されている場合

関連情報

問い合わせ窓口

住所京都市左京区聖護院川原町54
電話81-75-751-3852
URL
E-mailchink@kuhp.kyoto-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。