患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000003969

最終情報更新日:2017年8月19日

登録日:2011年4月1日

エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳癌に対するS-1術後療法ランダム化比較第Ⅲ相試験

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患乳癌
試験開始日(予定日)2012-02-01
目標症例数1860
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1標準的内分泌療法
介入2標準的内分泌療法+S-1
主要アウトカム評価項目浸潤性疾患のない生存期間
副次アウトカム評価項目全生存期間 遠隔無病生存期間 無病生存期間 有害事象の発現頻度と程度

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別2
選択基準1)組織学的に浸潤性乳癌と診断された女性 2)初診時StageI~StageIIIAおよびStageIIIBで根治手術が施行されている 3)ER陽性である 4)HER2が陰性である 5)再発リスクが中間以上である 6)前治療として、術前化学療法、術前内分泌療法、術後化学療法が実施された場合は、プロトコルで規定されたレジメンに準じて実施されている 7)術後内分泌療法を実施中の場合は、プロトコルで規定されたレジメンに準じて実施されている 8)温存乳房、胸壁、領域リンパ節への放射線治療が施行された場合は、終了後2週間以上経過している 9)手術日から1年以内、術後内分泌療法を開始後6ヶ月以内である 10)登録時年齢が20歳以上75歳以下 11)PS(ECOG)が0あるいは1 12)経口摂取可能である 13)主要臓器機能が保持されている 14)患者本人から文書による同意が得られている
除外基準1)活動性の重複癌を有する 2)両側(同時性・異時性)乳癌、炎症性乳癌 3)経口5FU系薬剤の前治療歴が2週間以上ある(静注5FUの前治療歴は登録可) 4)重篤な下痢がある 5)重篤な合併症を有する 6)6か月以内の心筋梗塞、間質性肺炎、フッ化ピリミジン系薬剤に対するアレルギーの既往歴がある。 7)妊婦、授乳婦、または妊娠を希望している 8)その他、医師が本試験の登録には不適当と判断

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
電話075-751-3660
URL
E-mailmasahiro@kuhp.kyoto-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。