UMIN試験ID UMIN000003861
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2010年7月5日
肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)後ナイーブT細胞リッチTリンパ球移入療法の再発予防効果に関する第Ⅱ相臨床試験
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 肝細胞癌 |
試験開始日(予定日) | 2010-07-01 |
目標症例数 | 25 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 細胞移入 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 3年無再発生存率 |
副次アウトカム評価項目 | 全生存期間、疾患特異的生存期間、免疫反応、安全性 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | RFAによって根治した下記の肝細胞癌患者 1.20歳以上、80歳未満 2.Performance status(ECOG) 0-2の患者 3.Child-Pugh A/Bの症例 4.骨髄、肝臓および腎臓といった主要臓器機能が保たれている患者 a.白血球数2000/mm3以上、10000/mm3以下 b.血小板数 50000/mm3以上 c.ASTおよびALT 150IU/L以下 d.T-Bil 3.0mg/dl以下 e.Cr 1.5mg/dl以下 5.十分な説明の上、本人から文書による同意が得られた患者 |
除外基準 | 1.コントロール不良な感染症を有する症例 2.治療を必要とするアレルギーまたは自己免疫疾患を有する症例 3.重篤な合併症(悪性高血圧、重症のうっ血性心不全、重症の冠不全、6ヶ月以内の心筋梗塞、重症の肺線維症、活動性の間質性肺炎等)を有する症例 4.造影剤アレルギーや腎機能障害のため造影CTや造影MRIが行えない症例 5.活動性の重複癌を有する症例(局所治療により治癒と判断された病変は活動性重複癌に含めない) 6.重度の薬剤過敏症を有する症例 7.重度の精神障害を有する症例 8.妊娠中、授乳中の症例 9.HIV,HTLV-1感染を有する症例 10.その他、実施担当医師が不適当と判断した症例 |
関連情報
研究費提供元 | がん集学的治療研究財団 |
---|---|
実施責任組織 | 京都府立医科大学消化器内科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都市上京区梶井町465 |
---|---|
電話 | 075-251-5519 |
URL | |
iskw-t@koto.kpu-m.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。