患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000003853

最終情報更新日:2017年7月7日

登録日:2010年7月1日

喫煙による酸化ストレスに対する高吸収クルクミンの効果に関する研究

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患喫煙者
試験開始日(予定日)2010-07-01
目標症例数30
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1DDS(Drug delivery system)を用いた高 吸収クルクミン(カプセル)30mg/日 内服 12週間
主要アウトカム評価項目血中酸化ストレスマーカーレベル
副次アウトカム評価項目その他の心血管リスクバイオマーカー候補

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1.禁煙外来で禁煙を試みたが失敗した喫煙者 2.断固として禁煙を拒否する喫煙者
除外基準1) 不安定狭心症、3ヶ月以内の急性心筋梗塞、重症冠動脈疾患(左主幹部病変、3枝 病変)、3ヶ月以内のACバイパス手術ま たはPCI、試験期間中のACバイパス手術ま たはPCIの予定 2) 重篤な不整脈(持続性心室頻拍、心室細 動、ペースメーカーを必要とする徐脈 3) 中等度以上の弁膜症 4) 心筋症または進行性の心筋炎 5) 重症呼吸器疾患 6) 心原性ショックまたは血圧 < 80mmHg 7) 腎不全(Cre >= 4.0 mg/dL または 透 析) 8) 重篤な肝機能障害または肝硬変 9) 3ヶ月以内の脳血管障害 10) 悪性腫瘍 11) コントロール不良の糖尿病(HbA1c >= 8.0%) 12) 貧血(Hb < 6.0 mg/dL) 13) ステロイド常用 14) クルクミンアレルギーの既往 15) 妊娠、授乳中、または6ヶ月以内の妊 娠の希望 16) その他

関連情報

問い合わせ窓口

住所京都市伏見区深草向畑町1-1
電話075-641-9161
URL
E-mailkoj@kuhp.kyoto-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。